12月25日(晴れ)
本日2日目なのですが、もう立ち稽古に入りました!!!
『吾輩は猫である』は1~22の場面があります。
まず1から。
梅村、相原、彦坂のお師匠グループで昨日話し合ったものを皆に説明して、いきなりやってみました!
2パターン出たので、まずは梅案から。
明治の女たちが客席からステージに向かって歩く。同時にステージには戦いに行く男たちが前進し、やがて交差し…
やってみた後に皆で感想を言い合いました。
こんな具合に稽古はずんずん進んでいます!
今日は前半の場面の演出担当が決まりました。
新しいアイデアも取り入れ稽古をして皆で考えます。
再演なんですが新作を稽古しているみたいです。
これから先どんな展開になるかドキドキです!
彦坂仁美(下女)
本日2日目なのですが、もう立ち稽古に入りました!!!
『吾輩は猫である』は1~22の場面があります。
まず1から。
梅村、相原、彦坂のお師匠グループで昨日話し合ったものを皆に説明して、いきなりやってみました!
2パターン出たので、まずは梅案から。
明治の女たちが客席からステージに向かって歩く。同時にステージには戦いに行く男たちが前進し、やがて交差し…
やってみた後に皆で感想を言い合いました。
こんな具合に稽古はずんずん進んでいます!
今日は前半の場面の演出担当が決まりました。
新しいアイデアも取り入れ稽古をして皆で考えます。
再演なんですが新作を稽古しているみたいです。
これから先どんな展開になるかドキドキです!
彦坂仁美(下女)
23日は立て込み。
そしてゴーシュ組より一足先に、『吾輩は猫である』の稽古が始まりました!
昨日の立て込みを経て、稽古場には素敵な縁側ができました。
ゴーシュも吾輩も、私は初めて関わります。
ドキドキワクワクしながら、これまた初の演出部としてがんばっております。
この装置から、どんな世界が広がって行くのか。
猫達はいったいどこから出てくるのか。
これから毎日のお稽古が楽しみです(・∀・)!!
この日は稽古初日と言う事で、ひとりずつごあいさつ。
すでにお稽古用の着物を着ている人もたくさん。
初日からもう立ち稽古に入ってしまったり、どんどんお稽古が進んで行き、新米演出部の私はあわあわしております。
舞台を作る作業に、こうやってずっと関われるのがとても楽しいです。
この『吾輩は猫である』の世界が、どう出来上がっていくか、
前から、袖から、障子の向こうから……
千秋楽までずっと眺めて行きたいと思います。
そしてゴーシュ組より一足先に、『吾輩は猫である』の稽古が始まりました!
昨日の立て込みを経て、稽古場には素敵な縁側ができました。
ゴーシュも吾輩も、私は初めて関わります。
ドキドキワクワクしながら、これまた初の演出部としてがんばっております。
この装置から、どんな世界が広がって行くのか。
猫達はいったいどこから出てくるのか。
これから毎日のお稽古が楽しみです(・∀・)!!
この日は稽古初日と言う事で、ひとりずつごあいさつ。
すでにお稽古用の着物を着ている人もたくさん。
初日からもう立ち稽古に入ってしまったり、どんどんお稽古が進んで行き、新米演出部の私はあわあわしております。
舞台を作る作業に、こうやってずっと関われるのがとても楽しいです。
この『吾輩は猫である』の世界が、どう出来上がっていくか、
前から、袖から、障子の向こうから……
千秋楽までずっと眺めて行きたいと思います。
今日は来年2月の本公演『吾輩は猫である』の立て込みでございました。
何をするのかっていいますとね…
こーやって電信柱を担いだり、
まぁあの大道具やらもろもろを稽古場に搬入して装置を組み立てたりするんです。
14年ぶりの再演ですからね、その当時関わっていた皆さんはその頃を思い出して「あっこの前とおんなじ絵だ!」とか「あの時は大変だったんだよー」と色々と盛り上がっておりました♪
男性座員と外部のスタッフさんを中心とする大道具チーム
これがどんな風になっていくのかワクワク☆
女性座員を中心とした小道具チームは、舞台監督の八木さんの教えで何をするかといいますと…
これらをね、
こーして
こーして
こーするんです
出来上がったものが、劇場のどこにどんな風に使われてるのか、観に来てくださった際には探してみてくださいね(o´∀`)b
そしてそして、お茶場ではなんとも楽しそう♪
お花畑を製作中♪
美術プランナーの荒田良さんもいらっしゃっていて、念入りにチェックしていただきます♪
そんなこんなで昼休み。
おっと!
あっという間にこんなにまで装置が完成しているではありませんか( ´艸`)
昼休みの後は…
ぅわーヾ(o´∀`o)ノ
菜の花のお花畑♪♪♪
そして藍乃ちゃんは楽しく工作中☆
うんうん
楽しそう♪
で、何をしているのかといいますと、
小道具の?風車の試作品を作っていたのでしたー(≧∇≦)b
これも、舞台のどこで出てくるか、お楽しみにー☆
さてさて、この後、小道具の買い出しから帰ってきますと…
バーン
ババーン
あっという間に稽古場が大変身していたのでした。
さてさて、いよいよ始まるのですね、お稽古が。
皆さま2月はぜひ、俳優座にいらしてくださいませませ(*´∀`*)ノ
何をするのかっていいますとね…
こーやって電信柱を担いだり、
まぁあの大道具やらもろもろを稽古場に搬入して装置を組み立てたりするんです。
14年ぶりの再演ですからね、その当時関わっていた皆さんはその頃を思い出して「あっこの前とおんなじ絵だ!」とか「あの時は大変だったんだよー」と色々と盛り上がっておりました♪
男性座員と外部のスタッフさんを中心とする大道具チーム
これがどんな風になっていくのかワクワク☆
女性座員を中心とした小道具チームは、舞台監督の八木さんの教えで何をするかといいますと…
これらをね、
こーして
こーして
こーするんです
出来上がったものが、劇場のどこにどんな風に使われてるのか、観に来てくださった際には探してみてくださいね(o´∀`)b
そしてそして、お茶場ではなんとも楽しそう♪
お花畑を製作中♪
美術プランナーの荒田良さんもいらっしゃっていて、念入りにチェックしていただきます♪
そんなこんなで昼休み。
おっと!
あっという間にこんなにまで装置が完成しているではありませんか( ´艸`)
昼休みの後は…
ぅわーヾ(o´∀`o)ノ
菜の花のお花畑♪♪♪
そして藍乃ちゃんは楽しく工作中☆
うんうん
楽しそう♪
で、何をしているのかといいますと、
小道具の?風車の試作品を作っていたのでしたー(≧∇≦)b
これも、舞台のどこで出てくるか、お楽しみにー☆
さてさて、この後、小道具の買い出しから帰ってきますと…
バーン
ババーン
あっという間に稽古場が大変身していたのでした。
さてさて、いよいよ始まるのですね、お稽古が。
皆さま2月はぜひ、俳優座にいらしてくださいませませ(*´∀`*)ノ
カテゴリー
最新記事
(10/10)
(10/04)
(10/04)
(10/03)
(10/03)
最新コメント
[10/19 NONAME]
[10/17 こんにゃく座HP係]
[10/15 コルシカ]
[10/13 島田大翼@尼子鬼平]
[10/10 NONAME]